Deep In E32 (旧車を愛してやまない爺達)

古いZF製ATのバルブボディ(Valvebody)整備,洗浄,点検,調整,修理,OHオーバーホールご相談賜ります(3HP12,3HP22,4HP16,4HP20,A4S270R,4HP22,4HP24,A4S310R,5HP18,A5S310Z,5HP19,A5S325Z,5HP24,A5S360R,5L40E,A5S440Z,5HP30,A5S560Z,6HP26)BMW,ジャガー(Jaguar),アウディ(Audi),ランドローバー(LandRover),ポルシェ(Porsche),シトロエン(Citroen),プジョー(Peugeot),マセラティ(Maserati),メルセデス(Mercedes),ベントレー(Bentley),フォルクスワーゲン(VW),アストンマーチン(AstonMartin),AL-4,A140,A240,A241,A243,A540,A541,A650.722.6

2012/10/01

アルピナは好きですか? Do you like ALPINA?




メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Alpina, Tower bar
次の投稿 前の投稿 ホーム

Translate this Blog

Search this Blog

Post Category List

  • 325 (3)
  • 4HP22 (8)
  • 4HP22-EH (2)
  • 4HP24 (16)
  • 533 (2)
  • 535 (2)
  • 540 (13)
  • 550 (4)
  • 5HP18 (15)
  • 5HP19 (12)
  • 5HP19HL (3)
  • 5HP24 (6)
  • 5HP30 (18)
  • 6HP (1)
  • 740 (7)
  • 850 (1)
  • A5S310Z (14)
  • A5S325Z (11)
  • A5S440Z (4)
  • A5S560Z (12)
  • Air compressor (1)
  • Air filter (1)
  • Aircon (17)
  • AirMass (1)
  • Alpina (13)
  • AT (73)
  • AT filter (5)
  • ATF (10)
  • Audio (1)
  • Auxiliary fan (1)
  • B10 (1)
  • B12 (4)
  • B3 (12)
  • B6 (4)
  • Battery (1)
  • blower fan (1)
  • Bolt (1)
  • Brake (3)
  • Brake booster (1)
  • Brake Pressure Switch (1)
  • Bush (3)
  • Camshaft (2)
  • Check ball (2)
  • Chime (2)
  • Clamp (1)
  • Clutch (1)
  • Coating (1)
  • Compressor (8)
  • Control Arm (1)
  • Dinner (1)
  • DIS (2)
  • Distributor (2)
  • DME (1)
  • Dust (1)
  • E28 (4)
  • E30 (1)
  • E31 (1)
  • E32 (6)
  • E34 (19)
  • E36 (20)
  • E38 (7)
  • E39 (2)
  • E46 (7)
  • EDC (1)
  • Electric power seat (3)
  • EML (1)
  • Engine (10)
  • Exhaust Temp (3)
  • Flap motor (1)
  • Fuel (5)
  • Fuel Level Sensor (1)
  • Fuel pump (3)
  • Fuel Tank (1)
  • Fuse (1)
  • Garage (7)
  • Gas (2)
  • Gasket (4)
  • Generator (1)
  • Headcover (1)
  • Headliner (3)
  • HeatShield (1)
  • HID (1)
  • Hose (2)
  • Hydraulic valve lifter (2)
  • Idle (6)
  • IHKA (9)
  • Injector (1)
  • JATCO (2)
  • Key (2)
  • Knocking (1)
  • LED (1)
  • Levering line (1)
  • levering Suspension (1)
  • Lift (7)
  • Lock Sensor (5)
  • Low Beam (1)
  • Lower Arm (1)
  • M3 (3)
  • Magnet (1)
  • Meeting (4)
  • Mirror (1)
  • News (1)
  • Noise (9)
  • O-ring (2)
  • O2 Sensor (1)
  • Obc (1)
  • Oil (12)
  • Oil Level (1)
  • Oil Pan (1)
  • Oil Pump (1)
  • One touch window (2)
  • Other (9)
  • Oxygen Sensor (1)
  • Paint (1)
  • Porsche (3)
  • Power Chip (1)
  • Prank (1)
  • Press (1)
  • Pressure Hose (1)
  • Radiator (3)
  • Rear Blind (1)
  • Rear Seat Module (1)
  • Rear Strut (3)
  • Rear Suspention (2)
  • Relay (1)
  • Revers (4)
  • Rocker Arm (2)
  • Rotor (2)
  • Servotronic (1)
  • Solenoid (1)
  • Spark plug (1)
  • Spring (2)
  • Starter (6)
  • Steering (4)
  • Steering gear box (9)
  • Stemseal (2)
  • Strut (6)
  • Sun roof (1)
  • Suspension (7)
  • Temperature (1)
  • Thrust Arm (1)
  • Tools (4)
  • Tower bar (1)
  • Transmission (73)
  • Trunk (2)
  • Upper Arm (1)
  • Valve body (70)
  • Varnish (1)
  • Washer pump (2)
  • Wheel Cap (1)
  • Wheel Dust (1)
  • Window (3)
  • Winker Lamp (1)
  • Wiper (4)
  • 作業依頼をご検討中の方へ (1)

車齢30年を超えるBMW、旧車
の維持に毎週の整備は当た
り前、そんな壊れ続ける車が
愛おしいと修理格闘を続け
趣味が高じて旧車メンテの
お手伝いを始めた爺達です
ATは整備するものです

◎ATF交換は壊れると言われた
◎シフトショックが大きくなった
◎バックに入らない時がある

AT不調を相談したら「整備は無理」「載せ替えしか無い」と言われた貴方、本当にそう思います? 良いお医者に出会い早期治療すれば、意外と治りますよ

ATF未交換ならいつか壊れます、でもバルブボディ整備をしないでATF交換をするのは命取りです・・・寿命を決めるのは貴方、ATは早期治療が鉄則、20年以上経過進行した症状は改善しません余命宣告なんてざらです

場所は常磐道谷和原IC下車、外環道の三郷からだと15分程です。 作業は完全予約制となっています。


Owner's YouTube

作業をご検討中の方へ

AT修理や整備のご相談は下記へ

名前

メール *

メッセージ *

Weekly View TOP5

  • ステアリングの遊び調整 Steering tighten adjustment
    750用のステアリングギアボックスはリサーキュレットボール式でラックアンドピニオン式と比較すると構造が複雑でギアボックス本体もかなり大きなものです。 比較的大型の車両によく使われるシステムのようですが750や735にこのタイプを使った理由はよく分かりません。 ラックアンドピ...
  • ATフィルタのOリング適合 Transmission filter O-ring
    ZFの4HP24はフィルタ交換が簡単にできるようになっているのですが、交換用のフィルタは他の消耗部品と同様に純正品以外のOEM品も数多く出回っています。 主にメードインチャイナの粗悪品が多いのですが東南アジアや他のところで生産されたものは比較的品質も安定しています。 ただフィ...
  • バルブボディの分解整備をご検討中の方へ
    ATに問題を抱える多くの方々がネット検索や実際に施工を受けたオーナー様の記事からこのブログをご覧になってご相談頂く事が増えてきました。  ATの種類により発生する症状や不調原因も異なりますし、ご自身が把握されている症状が軽度の問題なのか深刻な事態の兆候なのかといった判断は難しい...
  • デスビ交換によりアイドリングは安定 ( Idle Fix from Distributor Electric Leak )
    エンジン燃焼が全体的に不調になっていたB12ですが、デスビとローターの新品交換により回復しました。 メカニカルチューンが施されているような旧車の場合、自分が乗っている車のアイドリングや燃焼状態がはたして正しいのかどうかを判断する事は難しい部類のようです。 12気筒エ...
  • 劣化したガソリンからのワニス (Varnish from Gasoline Degraded)
    日頃運行をしている車両ならばオーナーが燃料ポンプの交換を経験するのは大抵一度きりだと思います。 しかし数ヶ月に一度くらいしか運行せず燃料タンク内のガソリンが数年も経つような車両は度々トラブルに見舞われます。 これはガソリンが周囲の気温で気化を繰り返し空気中の水分と反応して劣...

Total View TOP5

  • E32の750ご興味のある方に譲ります
    1988年から1994年まで生産されたE32の7シリーズですが、そのトップグレードのV12気筒750を友人が多数維持保管しています。 今回これらの車両を欲しいと言われる方々にお譲りする事にしました、車両費用は陸送費+αで結構ですご興味のある方は当ブログの問合せ欄に投稿下さい...
  • バルブボディの分解整備をご検討中の方へ
    ATに問題を抱える多くの方々がネット検索や実際に施工を受けたオーナー様の記事からこのブログをご覧になってご相談頂く事が増えてきました。  ATの種類により発生する症状や不調原因も異なりますし、ご自身が把握されている症状が軽度の問題なのか深刻な事態の兆候なのかといった判断は難しい...
  • ステアリングの遊び調整 Steering tighten adjustment
    750用のステアリングギアボックスはリサーキュレットボール式でラックアンドピニオン式と比較すると構造が複雑でギアボックス本体もかなり大きなものです。 比較的大型の車両によく使われるシステムのようですが750や735にこのタイプを使った理由はよく分かりません。 ラックアンドピ...
  • E39とE46はそろそろ大量死か? (笑)  
    無責任発言ですが、それよりも旧い世代の車両を主に整備している立場からすれば普通の事です E39やE46世代から比べれば、旧車オーナーはひと通り深刻なトラブルは乗り越えて本物のオーナーになっています。  ある意味何が起きても動じないくらいで、解決が難しい難問にも全力で立ち向...
  • バルブボディの分解整備 Disassemble the valve body Pt1
    オイルやフィルタの交換をしてソレノイドの洗浄をしてもATの不調が改善しない場合にはバルブボディ本体チャネルの一部がスタックしている可能性があります 特にオイルやフィルタの汚れが酷い場合には各チャネルユニットを分解整備すれば予防メンテになります。 但し、チャネルユニットの分解...
Take's blog site. 「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.